診療案内
腫瘍科

腫瘍科について
がんの診断や治療を行います。抗がん剤投与、手術などを駆使して治療にあたります。
主な診療内容
リンパ腫 | 白血球の一種であるリンパ球が腫瘍化した病気です。通常、リンパ球は血液に乗って全身を巡っているため、リンパ腫は体のどの部位からも発生する可能性があります。したがって、一般的には抗がん剤によって治療します。 |
---|---|
肥満細胞腫 | 免疫細胞の一種である肥満細胞が腫瘍化する病気で、犬や猫の皮膚でよくみられます。手術のみで治療できることもあれば、急激に全身に転移するため抗がん剤による治療が必要な時もあります。 |
膀胱がん (尿路上皮がん) |
膀胱内の粘膜から発生する悪性腫瘍です。手術が可能であれば切除をすることもありますが、通常は切除が困難な位置にできるため抗がん剤などによって治療することが多いです。 |
当院の治療方針
飼主様のお話やペットの身体検査・各種検査から腫瘍の診断を行います。
飼主様のご意向やペットの状態などを総合して手術や抗がん剤などの治療を行います。

当院の症例実績
担当獣医師紹介
-
西尾 陽平 YOUHEI NISIO
外科医長外科手術と腫瘍診療に力を入れております。手術に関しましては、予防外科(不妊、去勢)から軟部外科、整形外科まで幅広く対応させていただいております